七福神とは日本で昔からさまざまな福をもたらすと言われている次の7柱の神様です。
- 弁財天(財宝福徳、学業増進)
- 福禄寿(福運招来、禄俸増大、寿長延命)
- 毘沙門天(生業繁栄、開運厄除)
- 布袋尊(福徳円満、家内安全)
- 寿老人(無病息災、延命長寿)
- 恵比寿(商売繁盛、福寿無量)
- 大黒天(五穀豊穣、諸願成就)
太田七福神とは
七福神の信仰は古来より日本各地で庶民の間に浸透してきましたが、現在の七福神(弁財天、福禄寿、毘沙門天、布袋尊、寿老人、恵比寿、大黒天)が固定したのは江戸時代後期であると伝えられています。上州太田七福神は太田市を代表する観光地であり、長念寺を含む金山山麓の七つの寺院に祭られています。1日をゆったりと家族で、あるいは友人とハイキングや観光を兼ねて巡ってみてはいかがでしょうか。
上州太田七福神巡りにおきまして、ご朱印帳やお守り、お札等の対応は取り決めにより毎年1月の間のみとなっております。この時期に新春太田七福神巡り等も開催されておりますので、詳しくは太田市観光協会へお問い合わせください。
また、1月以外の時期でありましても、ご自由に押せる専用のスタンプを恵比寿神前に置いてありますので、各寺院の参拝を兼ねてスタンプ巡りをしていただくことも可能です。太田七福神めぐり専用台紙が観光協会の方で作成されており、当寺院でも1つ100円にて販売していますので、当寺院または観光協会にてご希望の方はご購入してください。
長念寺 恵比寿
恵比寿とは七福神の中で唯一の日本由来の神様で、蛭子、蝦夷、恵比須などとも表記することがあります。伊耶那岐と伊耶那美の子や大国主の子であるとされると一般に言われています。古くは大漁追福の漁業の神と言われており、鯛を持っている神として描かれています。やがて、福の神として「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらす神となり、一般的に狩衣に風折烏帽子をつけ、右手に釣竿、左手に鯛を持った姿で描かれるようになりました。
長念寺に祭られている恵比寿は他の恵比寿と違い、鯛を担いでいるという珍しい恵比寿となっております。「商売繁盛」、「福寿無量」のご利益があるとして多くの参拝者が訪れています。
また、長念寺境内には七福神の石像も奉ってありますので、そちらもぜひ参拝してみてはいかがでしょうか。